2018.07.31
プラス管理者江口です。暑い夏休みがやって来ました。
本当に暑いので(この間行った水族館も蒸し風呂状態・・・)今回は室内イベントに参加してきました。
神戸は「こべっこらんど」ですね。涼しい・・・ありがとうございます。子どもたちも、お宝ゲットで楽しんだかな?
お宝は何だったのか?それは、ひ・み・つ・・・
じゃぁ、また。
2018.07.14
夏休み前、須磨水族館に行ってきました。ここは陸ガメのコーナー。
暑いヨー、てな感じで空調があまり効いてません・・・
ばてちゃいますね。
こちらは屋上に近い海亀のコーナー。
でも一番人気はイルカショーでした。
2018.06.25
管理者江口です。朝から子どもたちがワクワクする中、青少年科学館へやって来ました。写真の立派な建物が「バンドー青少年科学館」です。
科学の勉強をしながら、楽しく遊びました。帰りには雨も上がりました。今度は7月の七夕に向けて作品作り(写真の七夕は科学館の展示物)を始めたいと思います、ではまた来週。
2018.06.16
どうも管理者江口です。
今日は梅雨の合間を縫って、芦屋の潮芦屋に来てみました。綺麗な海岸で、あさりを取る人もいます。子どもたちは蟹を取るのに夢中でした。
そのあとウオーターパークに移動、予想通りパンツまでびしょ濡れの様子です・・・着替えを持たせて頂いてありがとうございました。
2018.06.09
管理者江口です。
梅雨に入って、今日は日差しがある6月9日。もう、次は室内とか、雨を気にする時期ですね。今日は雨も一休みの暑い一日になりそうです。五色塚古墳に行ってきました。神戸市で有名な前方後円墳、子どもたちで賑わいます。
古代衣装体験や火おこし体験なんかができます。でも、暑くて、火も付けるのが大変。次のお出掛けは雨も気になるので室内施設へ行く予定です。
2018.06.02
どうも管理者江口です。
今日はあの有名なめんたいパークへやって来ました。
明太子の生産工場の一般展示(でもすごく短いです。)とお土産の販売、食事&めんたいランド(有料)があります。でも一番楽しんだのは・・・散水エリアでの水遊びでした、チャンチャン。みんなビショビショに・・・よーく乾かして帰りましよ、風邪など引かないように・・・ね。
2018.05.28
どうも管理者江口です。
先週の土曜日(5月26日)垂水健康公園に行ってきました。
広い敷地で、サッカーやバドミントン、ボール投げを楽しみました。でも一番のお楽しみは大型遊具かな?
2018.05.26
どうも管理者江口です。
プラスは広いのか?よく聞かれる質問ですが、実際に見て頂くと一番いいのですが、この場面を見て頂くとおおよその広さは分かるかな?と思います。小学生がバドミントンができていますよね?天井まで4mくらいはあると思いますよ。今から蛍光灯の交換が少し不安な管理者でした。
2018.05.22
どうも管理者 江口です。
春の陽気に誘われて、なんて少し肌寒いけど丸山公園に行ってきました。大きな公園で、大型遊具がドンっとあるのですが、メンテナンス中で、山斜面のアスチレックスには入れませんでした。でも、みんなは大満足かな?
2018.05.02
どうも管理者 江口です。
プラスの遊具は大きいのが多く、今回紹介のオーシャンスイングなんかは感覚統合の器機としてよく知られています。固有覚や前庭覚を刺激して脳の満足度を上げる、なんて効果が期待されています。でもこの写真を見る限りは、単純に楽しそうですね。まぁ、こんな使い方も「あり。」としておきましょう。みんなの気分はブランコかな? ちなみに右奥の黒板は落書き用です。